温泉ツカリ〜ノ ノボセ〜ノ...(^^;
無事受験ウカリ〜ノの娘と二人で(笑)
11日から道後温泉に「お疲れさま旅行」に行ってきました。

(道後温泉駅のからくり時計)
広島港からフェリーで2時間半ほど。船でのんびり旅気分(^-^)
道後温泉は初めてだったのですが
松山の街はなんだか懐かしい感じのする親しみの持てる場所でした。
今回は特に観光の予定も立てず 気の向くまま。。という感じ。
たまたま 松山市駅の「高島屋」で開催されていた
「はなまるおめざフェアー」をのぞいてきました。(好っきやなあ。。(^^;)
ひとまわりして 印象に残ったのが娘と一致!
『鳥つね 自然洞』の親子丼です。
二人で半分こして食べました(^-^)

(クリックすると めちゃとろ〜り美味しそうです)
知らなかったけどここの親子丼 有名なんですね(^-^)
卵にコクがあって 卵かけごはんを食べてるよう♪
鶏肉もプリプリ ガーーッとおっさんのように食べたい親子丼でした(笑)
坊ちゃん列車に乗ってレトロな感じで道後温泉を目指しました。
気分はすごくええけど 乗り心地はめっちゃガッタンガッタンでしたわ。。(^^;

たくさん美味しいものを食べて の〜〜んびり温泉につかって
楽しいことがいっぱいあって書くとだらだらキリがないので(^^;
面白かったエピソードをひとつ(^-^)
旅館の大浴場でのんびりサウナに入っている時
地元のおばさんにいろいろ話を聴くことが出来ました。
地元の人も「年間パス」を買って毎日入りに来ている人も多いようです。
私は 早めにあがったのですが 温泉好きの娘は
露天風呂でもそのおばさんとの話に花が咲き(^^;
キチョーな情報をゲットしてきました(笑)
そのおばさんの情報で 夜のスポットへちょっと外出したりもしたのですが
それはさておき(笑)
メインイベントは 朝6時!
『道後温泉本館』が開く時間。
毎朝必ず 一番に陣取って
開くと同時に廊下を駆け抜けて一番に入るおばあさんがいるという!
見てみたい!!(笑)
開館の時に太鼓が打ち鳴らされるらしい! 聞いてみたい!!
そこで私たちは5時半に起き 浴衣姿でめっちゃさぶい坂道を下り
真っ暗な商店街を抜け たどり着くと もう10人くらいの人が並んでる。
その先頭で 何人かのとりまきと大きな声で話しているおばあちゃん。
この人に違いないっ!(笑)
さていよいよ 開館。にわかに緊張感!!もうすでに50人は並んでいた。
すごいね(*^^*)ポッ 毎朝こんな光景がくりひろげられているのか!!
先頭のおばあちゃん よ〜いドン!の体制!
不慣れな観光客の人が入ろうとしたとき おばあちゃん
「あかん!まだ太鼓が鳴っとらん!」と制す!
太鼓が鳴ると同時に駆け抜けて行ったのであった。。ボー然。。(笑)
おもしろそうなので 更衣室でそのおばあちゃんの近くに行こうと思ったが
「あっちがあいとるよ あっちを使いなさい」と仕切られてしまた。。残念。。(笑)
湯船は 半分くらいが 毎朝入っているらしき人たちで
ローカル情緒たっぷり! ええな〜(^-^)
10分も入れないほど熱めのお湯に
寝起き・すきっ腹で入ったのでかなりキツかった。。(笑)
地元ならではの情報で 楽しい光景をみることが出来て
いい旅の想い出になりました。
ちなみに私は宿に帰ってもういちど露天風呂にのんびり入り直しました(笑)